仕事や学習、趣味などで長時間パソコンを使ったり、ついつい下を向いてスマホ画面を見続けたりしてしまうという人は多いと思います。
この時猫背になっているとか、姿勢の悪さから肩のこりを感じるという人は要注意!
なんと姿勢の悪さは、薄毛や抜け毛の原因にもなってしまうのです。
その知られざる理由に迫ります!
あなたの姿勢は大丈夫?
背中が丸まっている猫背の状態が続くと、肩の筋肉はずっと引っ張られた状態になります。
もともと首の骨というのは、正しい姿勢をとった時にはゆるやかなS字のカーブを描いているもの。
ところが、猫背の状態だと首の骨は伸びたままになり、首周りの筋肉に負担がかかってしまうのです!
猫背を続けることで、首周辺の筋肉は緊張状態になり、どんどんこり固まってしまいます。
そんな猫背が引き起こすのは、深刻な肩こりだけではありません。
長時間の猫背によって肩こりが慢性化すると、首周りの血流はどんどん悪くなります。
そして次第に、頭部や頭皮に必要な血液までもが行き渡らなくなってしまうのです!
姿勢の悪さは抜け毛や薄毛など、髪の毛の成長を妨げる原因にもなるのですね……。
血流低下で髪にトラブルが起きる?
頭皮や髪の健康というのは、体内の血流と密接な関係があります。
そもそも体というのは、脳や心臓など生命維持にかかわる機能を優先する仕組みになっています。
髪の毛という末端部分の保護は優先順位が低いため、血流が悪くなると髪にまで栄養が行き届かなくなってしまうのです。
脳や心臓などへの血流が優先された結果、髪がやせてしまったり、髪の伸びるスピードが遅くなったり、抜け毛や薄毛が進行したりというトラブルが起こってしてしまいます。
髪の健康を保つためには、まず十分な血流を確保することが大切! そのためには、血行を妨げる姿勢の改善が必須なのです♪
髪のためにも、姿勢を正そう!
薄毛や抜け毛を防ぐためには、姿勢を正して生活するよう心がけたいもの!
普段の生活でパソコンやスマホを使うときにも、背中が丸まってしまわないよう意識的に背筋をピンと伸ばすようにしましょう。
また、おでこから生え際にかけての薄毛を気にしている人は「生え際が目立たないように」とついついうつむきがちになります。
しかし、うつむいた猫背の姿勢を続けることによって、髪がやせ細ってますます薄毛が進行してしまうという悪循環が起こるケースも……。
血流の改善を意識して、できるだけ背筋を伸ばして生活するようにしましょう♪
何事も考えすぎは禁物! ストレスがさらに薄毛を進行させてしまうこともあります。
前を向いて背筋を伸ばし、堂々とした姿勢を心がけるだけで生き生きとした髪が手に入るのですね♪